2022年度会社案内を「ホームページ」>「企業情報」>「会社概要・組織図」に掲載しました。是非ご覧ください。
https://www.nbe.co.jp/about/pdf/NBE_Corporate.pdf
当社は、2017年度(平成29年度)に初めてよこはまグッドバランス賞に認定されて以降、毎年継続認定を受けており、この度、2022年1月1日~2023年12月31日まで認定期間が延長されました。
この賞は、働きやすく子育てしやすい企業、女性の活躍やワーク・ライフ・バランスの推進を図り、男女がともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業に与えられます。当社では、社員と経営陣が一体となり、社内制度の設計や働きやすい職場環境作り等、社内でのワーク・ライフ・バランスの向上に努めており、今後も更に推進して参ります。
神奈川県情報サービス産業協会主催の「第15回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰」において、当社から1名の女性社員が「リーダーシップ賞」を受賞致しました。この賞は働く女性の意欲向上と働き続ける励みとするとともに、今後ますます女性の活躍の場を増やしていくことを目的に設けられたものです。当社からは毎年受賞者が出ており、累計で11名が受賞しています。
・「リーダーシップ賞」:非管理職で伸長著しく他の模範となり、今後、管理職になる事を期待できる人物が表彰されます。
当社のCSRへの取り組みや活動について報告した2020年度CSRレポートを「ホームページ」>「NBEの活動」>「CSRの取り組み」に掲載しました。是非ご覧ください。https://www.nbe.co.jp/nbe/images/NBE_CSR_REPORT_2020.pdf
当社の技術力・コスト競争力・提案力による事業推進に対して当社の貢献が評価され、
株式会社日立ソリューションズ殿より「エクセルパートナー」の認定を頂きました。
(認定期間:2021年4月1日~2023年3月31日)
2020年度を通した金融セグメントのプロジェクト推進に対する当社の貢献が評価され、
株式会社日立製作所殿より「金融セグメント プラチナパートナー」の認定を頂きました。
(認定期間:2021年4月1日~2022年3月31日)
当社は新型コロナウイルスの感染拡大リスク軽減と、当社従業員ならびに当社関係者の皆様の安全確保を目的に、当社事業所でのテレワーク及び時差通勤を実施しております。お客様、関係各位におかれましてはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
【期間】2020年6月1日(月) ~ 未定
【対象】横浜本社、東京オフィス、福岡オフィス
【内容】原則在宅勤務によるテレワークの実施
【ご連絡方法】テレワーク実施期間中は、可能な限り担当者の携帯電話に直接ご連絡いただくか、以下の担当者メールアドレスにお問い合わせください。
・新卒採用:recruit@nbe.co.jp( 採用課 新卒担当 )
・キャリア採用:saiyou@nbe.co.jp( 採用課 キャリア担当 )
・協業/ビジネスパートナー:procure@nbe.co.jp( 調達部 )
・製品・サービスについて:prodinfo@nbe.co.jp
・その他、当社についてのご質問、ご要望:soumu-s@nbe.co.jp( 総務部 )
神奈川県情報サービス産業協会主催の「第14回ベスト・ワーキング・ウーマン表彰」において、弊社から2名の女性社員が「貢献賞」と「ワーキングマザー賞」を受賞いたしました。この賞は働く女性の意欲向上と働き続ける励みとするとともに、今後ますます女性の活躍の場を増やしていくことを目的に設けられたものです。
・「貢献賞」:勤続年数が15年以上で収益の向上や人材育成に努め、お客様及び社内での高い信頼がある
・「ワーキングマザー賞」:産休及び育休を取得後、現在、小学生までのお子さんを育てながら、仕事にも積極的に取り組んでいる
https://www.kia.or.jp/MAKE_JIMU/doc/event_detail/6287.html
当社からは毎年受賞者が出ており、累計で10名が受賞しています。
当社のCSRへの取り組みや活動について報告した2019年度CSRレポートを「ホームページ」>「NBEの活動」>「CSRの取り組み」に掲載しました。是非ご覧ください。https://www.nbe.co.jp/nbe/images/NBE_CSR_REPORT_2019.pdf
当社の新たな事業拠点として、博多駅近くに福岡オフィスを開設しました。
当社は長年に渡って九州での採用活動を行ってきており、九州出身者の社員が多くおりますが、この拠点を中心に、今後は九州でも積極的に事業活動を展開して参ります。
株式会社日本ビジネスエンジニアリング 福岡オフィス
住所:〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5番19号 サンライフ第3ビル 5F
TEL:092-686-8658
3月1日より、「マイナビ2021」「キャリタス就活2021」での企業エントリーを開始しております。
3月以降、随時会社説明会を実施いたしますので、ご希望の方はぜひエントリーの上ご参加くださいませ。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大の状況を鑑み、各省庁・関係機関等の方針を注視しながら会社説明会開催の準備を進めております。
説明会に参加される際は、正しい手指衛生を心がけ、咳エチケットや正しいマスク着用等感染予防の対策をされた上、気を付けてお越しください。
また、開催にあたってはご参加いただく皆様の安全を考慮し、下記対策を実施いたします。
・会場入り口にアルコール消毒液の設置
・参加社員のマスク着用
・学生のみなさまへのマスク着用推奨
(マスクは各自でご用意をお願いいたします。)
今後の状況によってはWEB説明会も検討中です。
ご参加に不安のある方は、個別にご対応いたしますのでご相談ください。
随時、事態の状況変化をみながら開催を検討いたしますので、予定変更の可能性もございますが、変更や中止の場合は、「マイナビ2021」「キャリタス就活2021」のエントリーをいただいた媒体よりメッセージ等でご案内させていただきます。
【エントリーはこちら】
■マイナビ2021
https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp106278/outline.html
■キャリタス就活2021
https://job.career-tasu.jp/2021/corp/00013060/
******************************
※本件について個別のご相談がございましたら、以下のメールアドレスまでご相談ください。
ご連絡先:recruit@nbe.co.jp 採用担当 塚本まで
当社が対応した案件の品質と納期確保への貢献に対し、株式会社日立社会情報サービス殿より「感謝状」を頂きました。2017年3月1日に頂いた「感謝状」に続き2回目となります。
2018年度を通した金融セグメントのプロジェクト推進に対する当社の貢献が評価され、株式会社日立製作所殿より「金融セグメント プラチナパートナー」の認定を頂きました。(認定期間:2019年4月1日~2021年3月31日)
当社の技術力・コスト競争力・提案力を評価され、事業拡大を推進する優良パートナーとして、株式会社日立ソリューションズ殿より「エクセルパートナー」の認定を頂きました。
(認定期間:2019年4月1日~2021年3月31日)
当社はかねてより東京拠点開設を進めておりましたが、おかげさまで4月1日より東京オフィスを開設し、業務を開始する運びとなりました。東京方面の皆様には今まで何かとご不便をおかけしておりましたが、今後は利便性も向上し、より一層社業の発展に邁進いたす所存ですので何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社日本ビジネスエンジニアリング 東京オフィス
住所:〒108-0074 東京都港区高輪3-19-26 SOC高輪ビル2F
TEL:03-5422-7346
FAX:03-5422-7347
当社のCSRへの取り組みや活動について報告した2018年度CSRレポートを「ホームページ」ー「NBEの活動」ー「CSRの取り組み」に掲載しました。是非ご覧ください。http://www.nbe.co.jp/nbe/images/NBE_CSR_REPORT_2018.pdf
1月18日、横浜市中区の関内ホールにて「2018年度 よこはまグッドバランス賞」認定・表彰式が行われました。当社は昨年度に続き、2年連続での受賞となりました。今年度から認定期間が1年間から2年間に変更されて、当社も今回の受賞により、2019年1月から2020年12月まで認定されることとなります。
この賞は、働きやすく子育てしやすい企業、女性の活躍やワーク・ライフ・バランスの推進を図り、男女がともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業に与えられます。また、経営者が先頭を切って推進する姿勢が企業の働きやすさのには肝要であるという考えから、今年度から「経営者のコミットメントと推進体制」が新たな評価軸として加えられました。
当社では、まさに今、社長が先頭に立って、働き方改革を推進中であります。今後も、社員と経営陣が一体となり、社内制度の設計や働きやすい職場環境作り等、社内でのワーク・ライフ・バランスの向上に努めて参ります。
当社は、2018年10月17日付で厚生労働大臣より「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく「えるぼし」(2つ星)認定を取得しました。
えるぼしは、「女性活躍推進法」に基づき、行動計画の策定・届出を行った企業のうち、実施状況等が優良な企業に対し、厚生労働大臣が認定する制度です。評価項目は、①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④管理職比率、⑤多様なキャリアコースの5つがあり、取得できる認定段階が3段階に分かれています。今般、当社は2つ星(2段階目)の認定を受けました。
当社は、今後も「当社の社員とその家族の皆さんが安心して豊かな人生を過ごすこと」を理想として掲げ、女性をはじめ全ての社員が活き活きと活躍していけるよう、働き方改革を推進してまいります。
当社のCSRへの取り組みや活動について報告した2017年度CSRレポートを「ホームページ」ー「NBEの活動」ー「CSRの取り組み」に掲載しました。是非ご覧ください。http://www.nbe.co.jp/nbe/images/NBE_CSR_REPORT_2017.pdf
当社の社外ホームページを3月1日付でリニューアルしました。リクルートページをメインに、企業情報、ソリューション等の内容が新しくなりました。是非、ご覧下さい。
1月25日、横浜市中区の情報文化センターにて「平成29年度 よこはまグッドバランス賞」認定・表彰式が行われました。この賞は「働きやすく子育てしやすい企業」に与えられるもので、女性の活躍やワーク・ライフ・バランスの推進を図り、男女がともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業に与えられます。
当社では社員と経営陣が一体となり、社内制度の設計や働きやすい職場環境作りに取り組んでいます。今後も更に、社内でのワーク・ライフ・バランスの意識向上に繋げていきます。
当社の情報セキュリティマネジメントが有効に機能していることに対し、ISMS継続審査の結果、認定期間の継続更新の認定を戴きました。
1.取得年月日:2006年1月:ISMS取得
2.登録番号:IC05J0122
3.認定規格:ISO/IEC27001:2013・JISQ27001:2014
4.更新後の認定期間:2018年1月30日から2021年1月29日
5.認定機関:株式会社日本環境認証機構
当社の技術力・コスト競争力・提案力を評価され、事業拡大を推進する優良パートナーとして、株式会社日立ソリューションズ殿より「エクセルパートナー」の認定を頂きました。 (認定期間:2017年4月1日~2019年3月31日)
2016年度を通した金融セグメントのプロジェクト推進に対する当社の貢献が評価され、 株式会社日立製作所殿より「金融セグメント プラチナパートナー」の認定を頂きました。 (認定期間:2017年4月1日~2019年3月31日)
当社が取り扱っておりますソフトキャンプ株式会社の「Document Security」「SHIELDEX」について「ソリューション例のご紹介」を掲載しました。「ホームページ」ー「事業内容」ー「製品・サービス」よりご覧いただけますので、是非ご参考として下さい。
当社が参画したプロジェクトへの貢献が高く評価され、株式会社日立公共システム殿より「感謝状」を頂きました。
みなとみらいのヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルにて、創立35周年記念パーティーを開催しました。
当社が参画したプロジェクトへの貢献が高く評価され、株式会社日立ソリューションズ殿より「業績貢献賞」を頂きました。
NTTコミュニケーションズとのコラボレーションサービス「安心クラウドサポート」の提供を終了しました。
動画、ネットワーク、WEB、翻訳ソリューション等を手掛ける「株式会社10バトン」が
NBEのグループ会社に加わりました。
ソフトキャンプ社の「Document Security」「SHIELDEX」の取り扱いを開始しました。
今後も取り扱い製品を増やしていく予定です。
クラウド型サービス「安心ホームページ」の販売を終了しました。
金融セグメントでの各種プロジェクト推進における貢献を評価され、株式会社 日立製作所殿より「金融セグメント プラチナパートナー」の認定を頂きました。
2016年度版会社案内を制作しましたので、PDFを更新しております。是非ご覧下さい。
2016年4月1日付けで野上邦茂社長が名誉顧問(当時)に就任し、野上祐一郎副社長が代表取締役社長に就任致しました。
2015年11月27日(金)ナビオス横浜において、平成27年度「横浜知財みらい企業」認定証授与式が行われ、野上代表取締役社長(当時)が林琢己横浜市経済局長より認定証を授与されました。
この「横浜知財みらい企業」とは、横浜市が知的財産活動を通じて経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を認定し、更なる発展を目指して支援するものです。
今回の平成27年度第2回横浜知財みらい企業認定においては、新規認定企業3社を含め全44社の企業が認定されました。
NBEは本制度の前身である「横浜価値組企業」認定も含めると、制度創設の翌年(2008年)から連続8年の認定となります。
NBEの知的財産活動の目的は、自社事業の優位性確保、技術力向上、社員のモラールアップです。今後も引き続き、社内活動としての教育やセミナー、わくわく提案運動、社外活動としてのパテントレビュー等を実施し、戦略的な知的財産活動の展開、自社開発サービスの活性化を強化していく所存です。
当社の会社情報や事業内容、採用情報等のご案内を掲載するコーポレートサイトについて、2012年4月以来となる全面リニューアルを致しました。
当社ウェブサイトは、幅広いステークホルダーの皆様に、当社の情報提供の窓口としてご利用頂いています。
今回のリニューアルでは、ユーザーが必要とする当社の事業内容、開発実績、採用情報、企業活動等の情報がより分かりやすく、早く的確にアクセスできるように、サイトデザインを一新しました。
リニューアルの概要は以下の通りです。
1.「事業内容」の刷新
当社の強みである『人間力(心の力)』『技術力(匠の力)』『人財育成(育む力)』や、当社の根幹となる『価値向上の取り組み』『人財育成の取り組み』を図表や動画を用いて、分かり易く解説しています。
2.「開発実績」の刷新
当社には、日本の社会・産業の中の要となる数多くの構築実績があります。
その中でも、最新の開発実績の代表的なものについて、PDFも交えて紹介しています。
3.「採用情報」の刷新
当社の新卒採用、キャリア採用のセミナー開催等の最新情報を掲載しています。
また、当社を知って頂くために、「どんな会社なのか?」、「どんな先輩がいるのか?」、「社員の支援制度にはどのようなものがあるのか?」等について、当社の雰囲気を感じて頂きながら、分かり易く掲載しました。
4.マルチデバイス対応
スマートフォン、タブレット端末の普及に伴う、ユーザー閲覧環境の多様化に対応するため、画面のサイズに応じて自動的にページのレイアウトを変更し、ユーザー環境に応じた表示が出来る「レスポンシブWebデザイン」を採用しました。
5.ユーザビリティの向上
常時、グローバルナビを表示し、フッターにもサイトマップを設置することで、利用者のユーザビリティを向上させる改善を行いました。
6.英語ページの作成
海外のお客様、取引先、学生の方に、当社を広く知って頂くために、英語ページを作成しました。
7.デザインの刷新
大きな画像やアイコンを多用し、ユーザーが必要とするコンテンツを見つけやすいデザインとしました。
当社の情報セキュリティマネジメントが有効に機能していることに対し、ISMS継続審査の結果、認定期間の継続更新の認定を戴きました。
1.取得年月日:2006年1月:ISMS取得
2.登録番号:IC05J0122
3.認定規格:ISO/IEC27001:2013・JISQ27001:2014
4.更新後の認定期間:2015年1月30日から2018年1月29日
5.認定機関:株式会社日本環境認証機構
監視・運用代行からクラウド導入支援まで、ワンストップでサポートするNTTコミュニケーションズとのコラボレーションサービス「安心クラウドサポート」の提供を開始しました。
2014年11月27日(木)ナビオス横浜において、平成26年度「横浜知財みらい企業」認定証授与式が行われ、当社 野上代表取締役社長が、横浜市 牧野経済局長より認定証を授与されました。
この「横浜知財みらい企業」とは、横浜市が知的財産活動を通じて経営基盤を強化し、未来に向けて成長を志向する企業を認定し、更なる発展を目指して支援するものです。
「事業計画」「知的財産活動の目的・位置づけ」「知的財産活動を実践する仕組み」「知的財産活動の事業への貢献」の面から評価頂き、当社は一定水準以上の 企業であるとして認定頂きました。(本制度の前身である「横浜価値組企業」認定も含めると、2007年から連続して認定を頂いております。)
企業経営においては、知的財産を自社の強みとして活かしていくことがますます重要となっています。当社は従来にも増して知財戦略活動を強化して行く所存です。
手軽にホームページを作成したいと言うニーズが日々増していく中、当社ではユーザ自身が手軽に作成できるクラウド型サービス「安心ホームページ」を開発し、本日より販売を開始することをお知らせいたします。
「安心ホームページ」の特徴は以下となります。
1.ホームページ開設に必要な「レンタルサーバ」「ホームページ作成ソフト」「豊富なテンプレート」機能をワンストップ、かんたん操作で提供しています。
2.ホームページ作成ソフトは、世界でもっとも使用されている、ウェブサイド上でホームページを作成・編集するツール(CMS)である「WordPress」を採用しています。
情報セキュリティ対策の重要性は日々増していく中、面倒なパスワードがなくとも簡単な操作でセキュリティ対策を実施できる電子私書箱としての「安心ドッグ」を開発し、本日より販売を開始することをお知らせいたします。
「安心ドッグ」の商品の特徴は次の通りです。
1.重要な特定顧客宛への、重要な資料を、高度なセキュリティで防護して送ることができます
2.送る相手を間違えた時でも、相手は資料の内容を見ることができません
3.毎回パスワードを入力することもなく、簡単な操作でファイルの暗号化を行うことができます
4.PCに「安心ドッグ」をインストールするだけで、すぐに利用を開始できます
当社は、設立以来30年余りにわたり企業向け情報システムの開発・構築業務に携わってまいりました。特に最近の10年間はセキュリティシステムの企業への導入に尽力してまいりました。安心ドッグは、この経験を活かし開発した商品です。
2011年10月13日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より中小ITベンダー人材育成優秀賞に選出されました。
この賞は、経営戦略に則したIT人材育成の取り組みにおいてスキル標準の活用を組織的に実践し、その取り組みがIT業界の産業構造の変革に対応しており、企業組織全体が活性化されている企業を表彰するもので、その表彰事例を通じて、優秀な人材育成の取り組みの有用性を広く共有することを目的としたものです。
賞の選考にあたっては、以下の3点を評価頂きました。
1.独自の経営戦略を有していること
2.その実現にスキル標準を取り入れた人材育成を行っていること
3.組織や社員の活性化に効果を上げていること
※特に1については、野上社長の人柄や本社の会議体などにとても高い評価を頂きました。
10月27日、明治記念館でのIPAフォーラムにおいて表彰式が行われ、受賞企業記念講演として野上邦茂社長が約300名の聴衆の前で、当社の人財育成の取り組みとして、「人財育成の考え方」「自己申告制度と目標設定」「意思決定・疎通」「幹部・社員間の対話機会」「経営データ統合基幹システム(CLAIRE)を使用した今後の会社運営」について、実例や体験を交え発表されました。
また、11月8日の「中小ITベンダー人材育成 最適事例セミナー」と12月1日の「スキル標準ユーザカンファレンス2012」の事例発表では、「中小ITベンダー人材育成優秀賞企業 ~組織の活性化による経営改革の実践にむけて~」と題したパネルディスカッションにパネラーとして参加するなど、日本のIT人材育成力向上のため、率先してIPAに協力しています。
今回の受賞を通し、これまで培ってきた人財育成の取り組みが社外からも高く評価頂けるものであると改めて認識することができました。これからも技術力・人財育成の面で他社をリードするべく全社で取り組んでいきます。
IPAによるプレスリリース ※別サイトへ移動します。
「2011年11月8日「中小ITベンダー人材育成 最適事例セミナー」での当社の事例発表」 ※別サイトへ移動します。
団法人衛星測位利用推進センター(http://www.eiseisokui.or.jp/ja/)が募集した第2回「あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」に当社社員2名の応募案件が優秀賞に選出されました。
・「位置情報を活かした地域復興(地域アミューズメント化計画)」
・「ロケーションメール」
このアイデアは当社の知財戦略活動の一環として生まれたものです。
今後も新たな価値の創生を続けてまいります。